27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

岩国市議会 2019-08-30 08月30日-01号

平成30年度の主な建設改良事業といたしましては、下水道普及地域解消のため、汚水管整備として尾津号汚水幹線などの管渠布設工事老朽化施設更新として管渠広瀬浄化センター文字ポンプ及び今津ポンプ場改築工事実施いたしました。 次に、決算状況について、資料として添付しております平成30年度岩国下水道事業会計決算総括表により御説明いたします。 

岩国市議会 2019-02-25 02月25日-01号

また、防災安全対策として、一文字処理雨水流量調整槽建設事業実施し、施設長寿命化計画に基づき、由宇処理区の管渠及び文字ポンプ改築更新実施する予定としております。 また、農業集落排水事業については、処理施設劣化状況等を把握するため、農林水産省の補助事業による機能診断調査実施を、特定地域生活排水処理事業については、合併処理浄化槽新規設置をそれぞれ予定しております。 

岩国市議会 2018-08-27 08月27日-01号

平成29年度の主な建設改良事業といたしましては、下水道普及地域解消のための汚水管整備として尾津号汚水幹線などの管渠布設工事浸水対策のための雨水管整備として錦見号雨水幹線整備事業老朽化施設更新として管渠文字ポンプ及び今津ポンプ場改築工事実施しました。 次に、決算状況について、資料として添付しております平成29年度岩国下水道事業会計決算総括表により御説明いたします。 

岩国市議会 2018-03-07 03月07日-04号

環境部長村中雄二君)  最流末に位置する文字ポンプポンプ井――沈砂池というところがあるんですが、その手前から自然流下で取り込むこととなりますので、地下構造物になります。 深さは地盤から約8メートル下がったところが底となっており、具体的な構造形状等については今後、実施設計で検討してまいります。

岩国市議会 2017-02-23 02月23日-01号

ポンプ場及び終末処理場につきましては、施設長寿命化計画に基づき、文字ポンプ、今津ポンプ場及び広瀬浄化センターにおいて、改築更新を行う予定としております。 業務予定量につきましては、年間処理人口4万7,644人、年間処理水量873万4,187立方メートルを見込んでおります。 以下、事業収支につきまして、別添の平成29年度岩国下水道事業会計予算総括表により御説明します。 

岩国市議会 2016-02-25 02月25日-01号

終末処理場及びポンプ場につきましては、施設長寿命化計画に基づきまして、一文字終末処理場広瀬浄化センター文字ポンプ及び今津ポンプ場において、改築更新を行う予定としております。 業務予定量につきましては、年間処理人口4万8,080人、年間処理水量877万8,960立方メートルを見込んでおります。 

岩国市議会 2015-09-08 09月08日-02号

この検討業務につきましては、一文字処理区の合流式下水道施設――麻里布人絹今津分区の管渠流下能力や、ポンプ施設――文字ポンプ今津ポンプ場・旧文字ポンプ排水能力、及び室の木川や焼野水路など合流区域公共下水道施設以外の雨水排水施設――そのほかには川口ポンプ場や権十ポンプ場などがございます、これらの現況能力を再把握いたしまして、ゲリラ豪雨等既存排水施設能力を超える雨水に対して、一時的に

岩国市議会 2014-02-26 02月26日-01号

工事概要としましては、設置後34年が経過した文字ポンプ雨水ポンプ機械設備及び電気設備を、老朽化に伴い、平成25年から平成26年度までの2カ年において改築するものでございます。 契約金の変更の理由としましては、協定締結後に、契約の相手方である地方共同法人日本下水道事業団実施した当該工事に係る入札結果により生じた当初契約金額との差額について、このたび精算することによるものでございます。 

岩国市議会 2013-09-17 09月17日-05号

一文字処理区の公共下水道につきましては、昭和26年より、5年確率の計画時間降雨強度43ミリによる雨水排除目的とした合流式下水道として事業着手し、岩国駅を中心とした麻里布排水区、人絹排水区、今津排水区の整備を行い、昭和46年に文字ポンプ供用開始し、現在まで文字ポンプ、今津ポンプ場錦見ポンプ場からの雨水排除により、処理区内浸水防除に努めているところでございます。 

岩国市議会 2013-09-03 09月03日-01号

事業は、平成25年3月岩国市議会定例会におきまして、下水道建設事業一文字処理区)文字ポンプ建設事業について、平成25年度の歳出予算及び債務負担行為として平成25年度から平成26年度までの2カ年について、御承認をいただいているところです。 文字ポンプにつきましては、公共下水道一文字処理区の雨水排水目的として昭和46年から運転を開始しているところです。 

岩国市議会 2012-06-14 06月14日-04号

現在、長寿命化計画は、一文字終末処理場文字ポンプ、今津ポンプ場錦見ポンプ場広瀬浄化センターについては策定済みであり、例えば、一文字終末処理場では供用開始後30年を経過しており、供用開始からの設備については、おおむね更新対象になっています。 本年度は一文字終末処理管路施設について策定予定となっています。 

岩国市議会 2010-09-10 09月10日-04号

環境部長松林達也君)  文字ポンプでなくて、錦見岩国地区につきましては錦見ポンプ場に接続するということでございますけれども、先ほど市長が壇上でも御説明申し上げましたように、今から管渠整備に合わせてポンプを増設していくということで、平成25年度までには完成しますので、そうした浸水被害が軽減できるものというふうに考えております。

  • 1
  • 2